カテゴリ
全体簡単アレンジメントの飾り方 お花見に出かけてみよう 行事・祭事、二十四節気 花*花 花事典 花*色 花*猫 花*スイーツ 検索
以前の記事
2014年 02月2013年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2007年 09月 2007年 08月 Link
ライフログ
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 ![]() ![]() 通称名 アガパンサス 科名・属名 ユリ科アカパンツス属 学名 Agapanthus L'Her.,nom.cons. 別名 百子蓮 原産地 南アフリカ 備考 花は散形花序で、花筒が短く花冠の先が開く種類と、花筒が長く花冠の先が閉じて垂れる種類とがある。花色は、白から濃青色まであり、おしべは6個。 参考:四季の山野草HP、園芸植物大事典(小学館) ![]() ■
[PR]
▲
by 87hananet
| 2011-06-29 17:48
| 花事典
![]() 花に見えるガク片が4枚のタイプ。 5月に咲いていたのは、8枚タイプ↓ ![]() もう花は終わってます。 今咲いているクレマチスは、下向きに咲く。 ![]() クレマチスって、いろんなタイプがあって面白い花です(*'‐'*) ♪ ![]() ![]() 科名・属名 キンポウゲ科クレマチス属 学名 Clematis L. 和名 鉄線(テッセン)、カザグルマ 原産地 世界各地 備考 クレマチスの名は「ブドウのつる」を意味するギリシャ語からきたといわれる。多くのものは、交配種。一重咲きが普通だが、八重のものもある。釣鐘形だけをベルテッセンと区別していることもある。 参考:四季の山野草HP、園芸植物大事典(小学館) ![]() ■
[PR]
▲
by 87hananet
| 2011-06-24 10:44
| 花事典
近所の軒先の園芸コーナー^^ゝ
こっそり写真を撮らせていただきました。 ![]() ヒペリカムの花が咲いていました! フラワーデザインを習っていた時、 ヒペリカムの実は、お役立ちアイテムでした^^ こんなに鮮やかな黄色い花が咲くんですね~ まだまだ知らない事ばかり(*'‐'*) ♪ ![]() 科名・属名 オトギリソウ科ヒペリクム属 学名 Hypericum L. 和名 原産地 西ヨーロッパ、北アメリカ 備考 花は各分枝の先端につく。葉は無柄で、長さ8~10cm、幅5~6cmの広卵形、わずかに香りがある。花は3個ないし9個が集散花序につき、径2cmで花柱は3個。花が落ちたときには果実が肥大している。 ビヨウヤナギや、キンシバイも同じ仲間。 参考:四季の山野草HP、園芸植物大事典(小学館) ![]() ■
[PR]
▲
by 87hananet
| 2011-06-23 18:07
| 花事典
![]() 狭いベランダですが^^ゝ めいっぱい枝を伸ばして、綺麗に咲きました~(≧▽≦) ![]() ![]() ![]() 通称名 カシワバアジサイ 科名・属名 ユキノシタ科アジサイ属 学名 H.quercifolia Bartr. 和名 カシワバアジサイ 原産地 北アメリカ東南部 備考 葉は卵形で長さ8~25cmあって、通常浅く5裂する。花序は円錐状で、長さ15~25cmになる。写真は、八重咲き。カシワの葉に似ていることから「カシワバアジサイ」と呼ばれるが実際はかなり隔たりがある。 参考:四季の山野草HP、園芸植物大事典(小学館) ![]() ■
[PR]
▲
by 87hananet
| 2011-06-15 14:55
| 花事典
今日は、シトシト雨降り。ドクダミも濡れてます。 ![]() 子どもの頃に、摘んで臭かった思い出。。皆さんもあるのでは? よ~く花を見てみると可愛い花なのです。 先日、薬草植物園に行ってきました。 そこで、変わったドクダミを発見!! 八重! ![]() 斑入り!! ![]() ![]() 科名・属名 ドクダミ科ドクダミ属 学名 Houttuynia Thunb. 和名 別名。ジュウヤク 原産地 東南アジア、日本 備考 山野の日陰や庭の湿地に生え、横走する細長い地下茎があり、群生する。「ドクダミ」の名は、毒草ということではなく、解毒や痛み止めの薬という意味の「毒痛み」か「毒留め」からきているという。花びらのように見えるのは総苞片で花は淡黄色の突起に多数ついている。 参考:四季の山野草HP、園芸植物大事典(小学館) ![]() ■
[PR]
▲
by 87hananet
| 2011-06-08 11:19
| 花事典
1 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||